【Q】竹友会ってどんなサークル?

【A】早稲田大学竹友会は、1920年(大正9)故神如道先生により創立されました。早稲田大学のサークルの内でも特に古い歴史を持つ、純邦楽サークルの一つです。大学公認のサークルであり、尺八・箏・三味線の演奏をします。早稲田大学には和楽器の演奏するサークルがいくつかありますが、ひとつのサークル内で複数の和楽器を合奏できるのは竹友会だけです!
合奏

     

【Q】どんな楽曲を演奏するの?

【A】主に、江戸期に成立した古典楽曲です。大きく分けて、お箏・三味線・尺八の合奏で演奏する「地唄箏曲」と、尺八のみで演奏する「古典本曲」があります。それぞれ曲の流派は、生田流および琴古流です。お箏と三味線の奏者は、楽器を弾きながら歌を歌います。
譜面

     

【Q】未経験者でも大丈夫?

【A】全く問題ありません!現在も、ほとんどのサークル員が竹友会に入ってからお箏や三味線、尺八を始めた者ばかりです。むしろ経験者は少数派と言っていいでしょう。和楽器にかかわらず、ピアノや吹奏楽、合唱の経験が無くても問題はありません。先生が一から優しく指導して下さいますので、ご安心を。
練習

     

【Q】私、山田流の経験者なんだけど…

【A】実は竹友会には、結構山田流の経験者がいます。竹友会で演奏するお箏の曲は、基本的に生田流の楽曲ですが、山田流の経験者は山田流の爪、座り方で演奏しています。生田流に倣わなければだめ!ということはございません。
山田流

     

【Q】楽器は選べるの?

【A】はい、自分の好きな楽器をやることができます。とは言っても、最初はどの楽器が自分に合っているのか迷いますよね。竹友会では、体験のお稽古を行っています。どの楽器とお付き合いしていくか、体験を通してじっくり考えてください。
箏

     

【Q】楽器を買わなくてはならないの?

【A】お箏・三味線の場合と尺八の場合で異なります。
【尺八】個人でプラスチック管(1万円ほど)を購入していただきます。プラ管と言っても本格的で、真竹にも持ち替えやすいです。ちゃんとした楽器でこの価格は安い!
【箏】【三味線】基本的に、部室にあるサークル員共用のものを使用しています。いつでも自由に使えます。箏と三味線については、楽器を買う必要は全くありません。(ただし、お箏の場合は爪など、個人で使用するものについては楽器店で購入していただきます。)
尺八

     

【Q】いつ活動しているの?

【A】三絃・箏は、毎週土曜日にプロの師範をお呼びして、個人ごとにご指導(お稽古)を受けています。各人の予定に合わせてお稽古の時間を組むので、忙しくても大丈夫。尺八は、学生それぞれの時間割に合わせて、お稽古の時間を決めています。そのほかは個人の都合の良い時間帯に部室(学生会館E1001)にて練習を行っています。学生会館は午前8時から午後10時まで開館しています。
部室

【Q】演奏会は行っているの?

【A】はい。毎年6月あたりに「前期定期演奏会」を、11月あたりに「後期定期演奏会」を行っております。この2つの演奏会には、サークル員の全員が出演します。その他には、早稲田大学古典芸能連盟や関東学生三曲連盟主催の演奏会、早稲田祭での演奏、老人ホーム等でのボランティア慰問演奏を行っています。
演奏会

     

【Q】男女比はどのくらい?

【A】男性会員ももちろんいますが、やはり女性が多いのが現状です。あえて割合で言うなら、男性は全体の3割ほどでしょうか。歴代の中には男性の方が多かったこともありましたが、女性の方が多いのが近年の傾向です。しかし、その中でも最近は男性が少しづつ増えてきています。先生方も男性です。女性はもちろん、男性も来たれ竹友会!

【Q】私、早稲田大学の学生ではないんだけど…

【A】早大生でなくても、大学生であれば在籍大学は問いません。現在も早大以外の大学の学生が、何名か在籍しています。ただし、部室の解錠に早大生の竹友会員の学生証が必要になります。そのため、部室で練習する際には、他の竹友会員と連絡を取り合って部室を解錠してもらう必要があります。

     

【Q】留学生でも大丈夫ですか?

【A】日本に来たからには、日本文化を体感したい!という留学生さんは多いと思います。そんな留学生さん、大歓迎です。現在も、竹友会には留学生が何名か在籍しています。ただし、ある程度日本語が話せる方が望ましいです。竹友会では、日本人でも知らないような単語が飛び交います。明確な基準はありませんが、やはり日常会話は難なくこなせる程度の日本語力は必要でしょう。

【Q】お金はかかる?

【A】現在、前期後期で各5,000円の会費をお支払いいただいています。これは、備品や消耗品の購入、演奏会のためのホール会場の借用費などに充てられます。サークル活動の為にどうしても必要なお金ですので、ご理解をお願いします。その他、お稽古をして下さる先生方にお稽古代(2020年現在:3,000円/月)をお渡ししております。

inserted by FC2 system